セガ・マークIII
▼ページ最下部
001   2021/03/06(土) 23:02:35 ID:J8vADuohnM   
 
セガ・マークIII(セガ・マークスリー、SEGA MarkIII)は、1985年10月20日にセガ・エンタープライゼスより発売された家庭用ゲーム機。 
 SC-3000シリーズ(SG-1000/SG-1000II)やオセロマルチビジョンとの互換性を維持しつつ、同時発色数、スプライト、スクロール機能などを強化したゲーム機である。接続端子はSC-3000シリーズにあったものの他に、マイカード専用スロットが追加された。
 
 返信する
 
002   2021/03/07(日) 00:33:44 ID:iJsjcEz8Jg    
この当時、仕事でマークIIIとファミコンを分解比較した。 
 一同、ファミコンの洗練された部品構成に驚嘆したものだ。 
 マークIIIは既存の部品で高機能化しているから圧倒的に部品が多い印象。 
 ファミコンはできるだけ専用LSIに内蔵しているから驚くほど基盤がすっきりしていた。 
 でも自分は当時SEGA派だったのでマスターシステムを買ったけどね。
 返信する
003   2021/03/07(日) 02:29:05 ID:EnFduwIH6c    
004   2021/03/07(日) 10:03:17 ID:u7xbNLitrE    
005   2021/03/30(火) 14:34:31 ID:yzBGzUcmrM    
破邪の封印 
 北斗の拳 
 スペースハリアー 
 ファンタジーゾーン   
 色々やったなぁ。とくに北斗の拳はボスのとどめの 
 技が当時のグラフィックとしてはなかなかな物があった。
 返信する
006   2021/12/19(日) 21:00:16 ID:qwBfDCdcNk    
ファミコンより後発なのでグラフィックは相当きれいだったけど 
 ファンタジーゾーンとか動きの面でファミコン版に負けてたんだよな 
 自社タイトルなんだからもうちょっと何とかしてほしかったな
 返信する
007   2021/12/26(日) 23:07:04 ID:HUQ.P36b1g    

セガ・マークⅢはこれね。 これにFM音源を仕様でつけたのがセガ・マスターシステム。 
 当時シェアを握っていたファミコンのピコピコ音をはるかに凌駕する美しいサウンドで、ゲームソフトのCMを打つなどで多くの反響を得ていたね。 
 なお現在も続いている「ファンタシースター」の始祖はこの時代が初となる。
 返信する
 
008   2023/01/16(月) 00:39:53 ID:MtXFTBKRY2    
009   2023/01/20(金) 23:18:34 ID:yE4z9SEzTM    
010   2023/01/22(日) 21:25:23 ID:2kOMVYU/zY    
011   2023/03/01(水) 00:47:25 ID:wunkqoVa4k    

セガ・キーボード 
 ■型番:SK-1100 ■価格:13,800円    
 SG-1000、SG-1000II、セガマーク3に接続可能なキーボード。 
 SC-3000と同様のパソコンとしての機能を持たせることができ、SC専用ソフト及び周辺機器(カラープロッタプリンタ、カセットデータレコーダ)が利用できる。 
 SG-1000と接続する時はSG-1000背面の拡張スロットを使用する。
 返信する
 
012   2023/03/09(木) 01:40:55 ID:Ey5A81QLIY    
013   2023/03/28(火) 01:11:44 ID:fiEIgxShOA    
014   2023/04/29(土) 02:40:36 ID:miqMjkMZiQ    
015   2023/08/15(火) 13:23:09 ID:jjPSc3bXpw    
当時の家庭用ゲーム機としては、圧倒的な音とグラフィック能力だった。 
 だが、SEGAは売り方を間違えた。 
 サードパーティーの参入を拒んだせいで1流にはなれなかった。
 返信する
016   2023/11/21(火) 13:47:14 ID:dOQTVqBWdE    
[YouTubeで再生]

セガマーク3は音が弱く、マスターシステムによってFM音源搭載になりアーケードゲームと遜色のない素晴らしい音色を再現し始める。 
 この時代は映像表現力の少なさをBGMで補うような手法が全盛だったため、音の品質の良しあしがゲーム人気を決定したと言っても過言ではない。
 返信する
 
017   2023/11/27(月) 23:03:36 ID:V6ndzUHJdU    
018   2024/03/13(水) 08:52:00 ID:VbZxAG60B6    
昔のゲーム機はコントローラーが操作しにくいものが多かったな。 
 特にSGの頃のセガ。 
 力が入りすぎてスティックへし折ってしまったことがある。
 返信する
019   2024/03/31(日) 18:13:37 ID:J1.zMNjStY    
020   2024/10/13(日) 12:42:37 ID:zCtjF9.H5g    

FCソフトはどこでも売っていたが 
 マークⅢソフトは、なかなか売っていなかった 
 当時、探した、今はセガ好きじいさん
 返信する
 
021   2024/10/13(日) 12:50:54 ID:zCtjF9.H5g    
FCの攻略本は数々あれど 
 セガの攻略本はレアだね、 
 絵がアメリカン、、もうない
 返信する
022   2024/11/05(火) 22:54:38 ID:kiJl3hRLNI    
>>20  最高だな!破邪の封印に「2M」の文字が入った時に 
 すげぇ興奮したよ。ファミコンは話にならないな・・って。 
 カサンドラの北斗七死星点は忘れないグラフィックよ。
 返信する
 
023   2025/01/26(日) 00:48:01 ID:3yxWhCiwGU    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
レス投稿