『ソニー「PS4」を救えるか? 年末商戦で新作ソフトを大量投入』 
   〜中略 
 しかし昨年11月に発売した家庭用ゲーム機「プレイステーション4(PS4)」の 
 国内での苦戦ぶりを見ると、幹部交代により販売のテコ入れを図る狙いがあったと見てとれる。   
 13年11月の発売から世界で1000万台(8月10日時点)を売り上げたPS4だが、 
 「ファミ通」調べによると国内では66万台(8月24日時点)と大苦戦を強いられている。   
 盛田氏の最重要課題は、PS4を筆頭とする国内プレイステーションビジネスの活性化に 
 ほかならない。「まだ立ち上げ期の半ばであり、PS4にとって今年が初めてとなる 
 年末商戦で私たちが市場を牽引する」(盛田氏)と意気込む。   
 こうした中、SCEは今回、年末から来年にかけてリリースされる 
 新作ゲームソフト34作を発表。   
 ゲーム機ビジネスはソフトがハードの普及を後押しする好循環を生み出せるかが成功の 
 カギを握るが、新作ゲームで目立ったのはFPSと呼ばれるジャンルのシューティングゲームだ。   
 欧米を中心とする世界のゲーム市場では映画さながらのリアルな映像世界の中で、 
 主人公になりきって次々と敵を倒していくゲームが大人気となっている。 
 メガヒットタイトルも多数生まれているが、「いわゆる人殺しゲームは日本では 
 人気がない」(ゲームソフト幹部)。   
 日本では目玉タイトルとして「みんなのゴルフ」をはじめ、スクウェア・エニックスが 
 予定する人気シリーズの「ドラゴンクエスト」の新作ゲームが発表された。   
 こうした日本独自の人気タイトルをどこまでそろえられるかが、PS4の 
 国内ビジネスの成否を左右することになるだろう。    
http://toyokeizai.net/articles/-/4692...
 返信する